• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

新着情報

なぜか休みになると風邪やインフルエンザに罹る人もいるので、簡単に当院の風邪薬を説明しておきます!

当院の風邪薬について書きました。2号は短期間、11号は少し長めに服用して様子を見て下さい。基本的にはいつもの漢方はお休みして下さい。

続きを読む

ココの検索数トップは「当帰芍薬散」と「桂枝茯苓丸」!そこで”もっと”分かりやすく!改訂版!

今年、当ブログで一番ヒット数が多かった当帰芍薬散や桂枝茯苓丸についてまとめの記事を書いて年内最後にしたいと思います

続きを読む

お正月に食べる「お餅」の良い面と悪い面?食べる前に知っておこう!

お正月には深く考えることなくお餅を食べると思います。そこでお餅の良い面、悪い面をまとめてみました。

2023年12月19日 /
食養論, ランチ
続きを読む

クリスマスやお正月を迎えるこの時期、皮膚やアトピー性皮膚炎の大敵にご用心下さい!

今からの時期は過食やクリスマスケーキ、新年のおせちやお餅など、アトピー性皮膚炎や皮膚の状態を気にされる方には大敵が待ち構えています!

続きを読む

餡子の「アズキ」の食べ物学!アズキには利尿作用やお腹を動かす作用があります

先日ある患者さんが、アズキきの入った饅頭を食べると翌日はお腹が動き過ぎて困るとおっしゃっていたので、アズキの食養効果を調べてみました。

2023年12月5日 /
食養論, , 胃腸系
続きを読む

今年も12月1日より来年のカレンダーとお屠蘇をお渡ししています!

当院のカレンダーを12月1日よりお屠蘇と一緒に配布致します!

2023年11月30日 /
お知らせ
続きを読む

冷えに対して、「当帰芍薬散合甘草乾姜湯」と言う、水毒対策の温系処方の選択!

当帰芍薬散合甘草乾姜湯は当帰芍薬散をベースに温める作用や駆水作用をアップしたこの冷える時期には良く使う処方です!

続きを読む

冷えの漢方は温めるだけではなく、血流や過剰な水分対策も大切です!

冷える時には単純に温めるだけの処方ではなく、冷えの根本原因である「血」や「水」の改善も考える必要があります

続きを読む

冷え!の原因はいろいとありますが、単純に考えて血流の悪さは万病の元!?

前回からの続きです。血の巡りが悪くて冷えている場合は、問題は冷えだけではありません。臓器の血流の悪さは、いわゆる万病の元に関係します

続きを読む

よもぎ温座パットを沢山もらいました!!ので本日より配布致します、ご自由にお持ち下さい!!

本日より、よもぎ温座パットをお配りしております!ご希望あればおっしゃって下さい!!

2023年11月10日 /
冷え性, お知らせ
続きを読む