言い方は悪いですが、良く分かっていない人が適当に処方したとしか思えない漢方処方を見かけます。処方された側としては漢方リテラシーを高めて自己防衛するのが最善かと思います。
続きを読む
水毒タイプの方に胃苓湯を処方して効果がありますが、実際に飲んで調子良い方の例です。
続きを読む
酷暑の間に酷使し過ぎた胃腸が若干くたびれて来ました。大きなダメージを受ける前に、少し手入れをしておくと秋も無事に通過できるでしょう!
続きを読む
- 自律神経系, 旅行, 外食, 婦人科系, その他の疾患, 漢方, 桂枝茯苓丸, コロナ後遺症, 四逆散, 竜骨牡蠣, 加味逍遙散
今回は更年期様症状や倦怠感がぶり返してきたコロナ感染後遺症の方の例です
続きを読む
更年期障害の様なパターン、つまり月経に関する問題と精神症状がある場合についての治療です。これは血の問題でもあり、同時に気も改善する必要があります。
続きを読む
最後に明朗飲加菊花についてです。但し眼は専門性の高い分野なので、複雑な疾患になると眼科漢方を得意としている先生にかかりましょう
続きを読む
眼科系疾患に使う漢方処方をあげてみます。黄連解毒湯が目の充血に物凄く良く効いた方がおられました!
続きを読む
目の疾患にも漢方は効果あります。点眼ではなく基本的に内服することで改善を目指します。
続きを読む
今年は季節の進みが早いためか、梅雨の頃に悪くなる頭重や眩暈が早くも気になる方が多いです。そこで代表的処方の五苓散と桂朮甘湯について見てみましょう。
続きを読む
大柴胡湯は下剤成分(大黄)を含む処方ですが、証が合っていれば下痢気味の場合にも効果的なことがあります。
続きを読む