• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

以前のブログ(あの当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)も五苓散の生薬が基本です)で当帰芍薬散=四物湯(しもつとう)+五苓散(ごれいさん)と書きました。細かいことを書けば、そこから桂枝、猪苓、地黄を抜くのですが、あまり難しいことはこの際考えない様にします。

ともかく当帰芍薬散=四物湯+五苓散と覚えておけば大丈夫です。五苓散に関しては以前のブログ(肝腎養生のための漢方薬、今回は五苓散(ごれいさん)二日酔いにも効く「水毒」の処方!)も参照して下さい。

今回は四物湯について簡単に説明します。四物湯は想像通り4種類の生薬から構成される女性系の大基本処方です。多くの女性系の漢方処方に四物湯の生薬が含まれ、それらの処方は四物湯類と呼ばれています。四物湯類は血虚(けっきょ)に用いる処方で、血の気の少なそうな人、血の質が悪そうな人に使います。もう少し分かりやすく言えば、貧血気味の人、産後の人、不正出血がある人、子宮内膜が薄く妊娠しにくい人、皮膚が乾燥している人(乾燥タイプのアトピー性皮膚炎なども含む)などが対象となります。

四物湯の構成生薬は、当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、川芎(せんきゅう)、地黄(じおう)の4つです。女性系と言われるのは当帰、芍薬、川芎で、地黄は少し違います。それぞれの生薬の作用を解説すると難しくなるので、ここでは敢えてしませんがこれらの女性系の生薬は比較的細い血管レベルでの血流を改善する副作用の少ない優しい生薬と考えて下さい。

現在、病院などで漢方を処方されている方は、その構成生薬を調べて当帰、芍薬、川芎が入っているか見てみて下さい。これらが含まれていれば四物湯が組み込まれているのです。ただ注意が必要なのはこれらの生薬に、強い血流改善作用のある生薬を組み合わせた処方はたくさんありますので、四物湯が入っているので優しい処方とは限りません。この辺のことも順次書いて行ければと思います。

まずは服用中の漢方に当帰、芍薬、川芎が入っているのか、もし入っていれば、それらの生薬が優しく血流を改善してくれる、血液の質を良くしてくれる、子宮内膜を厚くしてくれる、皮膚の血流改善して綺麗な皮膚にしてくれる、などなどの効果を具体的にイメージして飲んでみて下さい。具体的にイメージできれば、もう少しここが足りないとか色々と出てくると思います。そうすれば新たな生薬を加えたりして治療もより効果的に進むでしょう。

話変わって先日、ロンドンマラソンでイギリスに行った時に、SNS上で知り合ったイギリス人のラン友達に会って来ました。彼は若くストイックで、今はパーソナルトレーナーをやっていて、子供の頃はテコンドーか何かで地区の代表として国内選手権に出たとも言っていました。知らない日本人に気軽に会ってくれる西洋人も珍しいかも知れませんが、そこに会いにく日本人もかなり珍しいでしょう(笑)ただこれはお互いにマラソンと言う趣味があり、どれくらい真面目にトレーニングしているかお互い大体わかります。そうなるとあまり変な奴はいないだろうと思います。有意義な情報交換やたわいもない世間話をしてとても貴重で楽しい時間でした。次は東京マラソンかシカゴマラソンの時に!また会いましょうと別れました。それはそれで良かったのですが、大変だったのは長距離電車がストライキで動かなかったため(ストで動かないという情報を当日駅に向かう途中で知り)、大慌てで日程や場所を調整しなければならなかったことです。日本では電車のストライキなど最近見ないのですが、イギリスでは普通にやっていて参りました。

元々はブリストルに行ってそこでバンクシーでも見て一泊して翌日にスウィンドンに移動して彼に会ってランチする予定でしたが、そもそも電車が動かずにブリストルに移動できません。そこで電車が動いた翌日にレディングと言う町で会うことになりました。彼の住むスウィンドンとロンドンの中間です。こういう機会がなければ一生訪れることのない町で、またこれも良い思い出となりました。

お互いに記念写真や話に夢中で街の風景を撮影するのを忘れていたのは大失態です。唯一あるのが駅の写真、駅に隣接してパブがあるのはさすがイギリス。当然昼間でも飲んでいる人達はいます。また続きは次回に。

細野漢方診療所 細野孝郎