• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

目に効く漢方と言われると、何か煎じ薬の出汁を点眼するイメージがあるかも知れませんが、そんな不気味なことはしません!もちろん生薬由来成分の点眼薬は薬局等で市販されていますが、あのドロドロの煎じ薬ではありません。当院では、通常の漢方薬を内服することで目の症状を改善していきます。

漢方では五臓(五行学説)と言って、肝、心、脾、肺、腎の5つの臓器がバランス良く働くことで体を正常に保つと考えています。ここで言う5つの臓器に対する考えは、現代で言う臓器とは異なります。例えば肝は肝臓ではありませんし、心は心臓ではありません。それぞれ全く違う名前を付けてくれれば混乱せずに済んだのですが。自分の勝手な解釈では、日本で解剖と言う概念が入って来た時に、実際に臓器に対して名前を付ける時に、「この臓器の働きは古代の五行学説の肝に似ているから肝臓と名付けよう」みたいな感じではないかと想像しています。

さて目の話に戻すと、は五臓ではが関係していると言われています。つまり目の症状を改善するのは肝や腎を整える処方が主となってきます。五臓を詳しく書くと煩雑になりすぎるので、目との関係だけに絞って簡潔に考えてみましょう。

肝の血が悪くなると、目の乾燥視力低下疲れ目充血目の下のクマなどと関係します。また肝の気が悪くなると、目の周りのピクピクなどの症状が出ることがあります。腎が弱ってくる(つまり老化と考えて下さい)と、目のかすみ痛み(ドライアイ)などの症状が出やすくなります。

さらに混乱するかも知れませんが、肝と腎はお互いに影響を及ぼし合うので、肝が悪くなると腎も悪くなることがあるし、その逆も然りです。そして肝や腎が悪くなると、血や水などの流れに影響を与えるので、その観点から考えても目は影響を受けます。

漢方独自の考えは耳慣れない言葉が多く、初めて聞く人には違和感と抵抗感しかないと思います。考えれば考えるだけ意味不明になります。最初は自分もそうでした(笑)今回は、漢方では目の状態と肝腎は関係があり、肝腎を整えることで目の調子を良くする、とだけ頭に入れて置いて下さい。次回はそれを基に代表的な処方を説明しましょう。

何度かリピートしているホテルですが、朝食ビュッフェが充実していることはwebの評判などで知っていました。しかし私のいつもの朝食は仕事に来ている日はセブンで売っているリンゴ1袋とコーヒー、休日は走りに出るのでパンを1個が通常です。旅行などでも、滞在先近くのスタバでコーヒーとバナナが常です。朝食でお腹を一杯にしたら勿体無い、昼と夜に良いもの食べようと言う考えです。しかし、今回はホテル側からコンプリメンタリーブレックファーストどうぞと言われて、ご厚意に甘えて食べてみました。写真は全体のほんの一部なのですが見たことないくらいの種類があって広大です。麺類やお粥は自分の欲しい具材を取って渡すと好みに作ってくれます。しかしこれだけあって無料でも、結局はスクランブルエッグとお粥、あとはフルーツジュース以上は入らないです(笑)それでも晩御飯まで何も食べなくて大丈夫です。逆に朝食べないと午前中怠かったりするので、むしろ朝食べて昼抜きの方が自分には合っているのかと思い始めています。お粥を試した翌朝は麺にチャレンジです!

細野漢方診療所 細野孝郎

診療日誌トップ