• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

前回からの続きです。せっかく連珠飲まで説明したので、類似処方も見てみましょう。十全大補湯(じゅぜんだいほとう)は有名なメジャー処方で、大きな病気をして食欲がない人や、また皮膚が弱くて寝汗が多い人、または癌の人や抗がん剤治療中の人にも良く使われています。基本的には気血を補う処方となります。読んで字の如く、十種類の生薬より構成されています。生薬だけ羅列して見れば暗号にしか見えませんが、前回まで書いた連珠飲や四物湯、また四君子湯(六君子湯)を知っていると、複雑に見える構成もシンプルに理解できるでしょう。そうなると合ってない処方を買ってしまう(処方されてしまう?処方してしまう??)ことも少なくなるでしょう。またいつもの様に表にしてみました。

四君子湯四物湯連珠飲十全大補湯
白朮(びゃくじゅつ)○(蒼朮)
茯苓(ぶくりょう)
猪苓(ちょれい)
桂枝(けいし)
甘草(かんぞう)
当帰(とうき)
芍薬(しゃくやく)
川芎(せんきゅう)
地黄(じおう)
人参(にんじん)
黄耆(おうぎ)
十全大補湯

十全大補湯は読んで字の如く、十種類の生薬より構成されています。生薬名だけツラツラ見ているとお経の様で嫌になりますが、表を見て頂けると一目瞭然ですが、四君子湯と四物湯を合わせた処方(これはこれで八珍湯と言う名前の処方になりますが)に桂枝と黄耆を加えただけの処方になります。このあたりは何度か書いていますので、過去記事を参照頂ければと思います。更に見方を変えれば連珠飲に2種類の生薬を加えれば十全大補湯です。ここまで読んで頂けると単純な苓桂朮甘湯がややっこしい十全大補湯に繋がって来たはずです!

診療所の近所に長崎ちゃんぽんのチェーン店があります。自分の思い込みか、脂分も少なそうで何となくヘルシーな雰囲気です。お店の前を通ると「海鮮ちゃんぽん」があったので、それに惹かれて試してみました。期待通りのあっさりした優しい味でした。スープも薄味だったので、塩分はどれくらいかな?と診療所に戻ってから成分表をネットで調べてみると・・・・・これ一杯で食塩相当7.7gでした。スープは残したのですが、もう昼で1日分の食塩を摂ってしまって、早死にしそうな感じになったので夜はかなりの減塩で頑張りました。ご時世柄、健康志向にはお店も敏感で、減塩ちゃんぽん(塩分4.6g)もメニューにあります。スープ残せば4g以下程度でしょうが、肝心の味の方がどうなのか機会あれば試してみます。塩が足りないと味がスカスカだったり、逆に塩が少ない方が出汁の風味を感じたりもしますが、どちらに出るかです。

診療日誌トップ

細野漢方診療所 細野孝郎