• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

前回からの続きになります。

体内のデトックスから始まり、皮膚や卵巣などの血流が改善されて来ると、美容面のみならず体調面も含めて以前よりかなり調子良くなっていると思います。この調子を維持して老化での下げ幅を最低限に保てば良いのです。デトックスも血流も、漢方を使って良い方向に回って勢いを作れれば、その後はある程度の間は自力で回ってくれるでしょう。自転車を想像して下さい。最初に加速するのにある程度の力が必要ですが、一旦速度に乗ると平地では軽く足を回すだけで進んでくれます。向かい風や上り坂では再び力を入れて漕ぐ必要があります。これと同じで、美容漢方でも、最初は1日に3回の服用が必要でも、勢いがつくと1日に2回、あるいは1回の服用(つまり減量して)でも体の状態の維持はできるかも知れません。様子を見ていて気になる部分が出て来れば、また3回に戻してみるとか処方の変更を考えるなど適宜対応すれば良いでしょう。例えば、具体的に処方名の一例を出すと・・・・・

大黄牡丹皮湯(デトックスと血)+四物湯(血)+薏苡仁+黄耆
桂枝茯苓丸(血)+四物湯(血)+薏苡仁+黄耆+大黄(デトックス)
加味逍遙散(血とデトックス少々)+薏苡仁

などなど、この様な感じで、デトックス系や血流改善系を組み合わせて、その中でもどこに強弱をつけるかを考えて処方を組み立てています。

さて、ここでいきなり薏苡仁(よくいにん)や黄耆(おうぎ)と生薬名が出て来ましたが、美容などに用いる場合には、これらは皮膚系の生薬と考えて下さい。薏苡仁はハトムギで皮膚を綺麗にする生薬として有名です。(これは薏苡仁湯ではありませんので間違えないで下さい!)薏苡仁は美容系で化粧品などに良く使われており、肌の保湿効果や細胞賦活化作用などの効果があると言われています。今回は細かい説明は省略しますが、ご興味ある方は調べてみて下さい。黄耆に関しては、皮膚を綺麗にすると同時にキメ細かい丈夫な皮膚を作ると考えて下さい。例えば寝汗は皮膚が弱って、皮膚の目が緩くなったり、荒くなるために体内から汗が漏れ出ていると漢方では考えます。この様な場合には黄耆を含む処方、帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)とか補中益気湯(ほちゅうえっきとう)が使われるのは、皮膚を引き締めたいからです。

このようにデトックス系や血流系漢方に肌系の生薬を加えて、これで漢方美容の基本組み合わせ処方の完成となります。

薬局などで手に入る漢方で考えると桂枝茯苓丸加薏苡仁があります。さらには薏苡仁は錠剤で売っているし、またハトムギ錠やハトムギ茶としても手に入ります。自分の治療経験上では、ザラッとして艶や滑らかさのない皮膚の状態の時に薏苡仁を加えると次第に改善されていく印象です。プルプル肌やモチモチ肌・・・・・は言い過ぎかも知れませんが、本人の感覚としては「気付けばそれに近付いてきた!」みたいにおっしゃる方もおられます。既に女性系処方(血)などを服用している方は、便秘などがあればそれを改善(デトックス)して、さらにハトムギなどを追加してみることで、漢方的な面からの美容効果を期待できるのではないでしょうか。それでもイマイチだとか今から始めたい!とかございましたらご相談下さい!先に断っておきますが、いきなりの透明プルプルもちもちは期待しないで下さい(笑)

余談ですが、当院でも美肌は希望される方が多いためトラネキサム酸やビタミンCを取り扱っています。美容外科も「最近多すぎて何処行って良いのか分からない!」「知らない所はボラれたら嫌だ」と言う方のために、知り合いのクリニックを紹介していました。美容外科は基本的に流行っている所の方が、機械も最新の物があり良いのかなと勝手に思っています。最後になりますが、良幅広く皮膚美容と言う観点から考えると、美容外科+肌の薬やサプリ+化粧品+漢方の組み合わせはそれぞれ作用が異なり効果的だと思います。

先週は香港に行って来ましたが、気温の上下が激しく最高気温が10度を下回る日もありました。香港の友人はパーカー1枚で寒そうでした。暖かい所の男の人は分厚いコート類を持ってないかも知れません。一方、女性はこの機会にとオシャレにダウン着たりコート着たりしているのですが。しかし気温が低くても、湿度があるためか手のガサガサはかなり楽でした。肌の保水は大切です!

細野漢方診療所 細野孝郎

診療日誌トップ