前回、前々回からの続きになりますので、まずはそちらからご覧下さい。
牛膝湯(ごしつとう)と言う処方があります。牛とか書いてあるので、何か牛エキスでも入っているのかと思われるかも知れませんが、これは牛膝と言う立派な生薬(植物)がメインだからです。牛膝は薬理学的には鎮痛作用や鎮攣作用が主となりますが、漢方薬理的には、月経を整える、他の生薬の効果を下半身に集める(つまり下半身の疾患に効果がある)作用があると言われています。これらのことより、月経痛を伴う婦人科疾患に使われるのです。ただ牛膝湯の構成生薬は折衝飲とかなり似通っています。
牛膝湯 | 折衝飲 | |
牛膝 | ○ | ○ |
桂枝 | ○ | ○ |
芍薬 | ○ | ○ |
桃仁 | ○ | ○ |
当帰 | ○ | ○ |
牡丹皮 | ○ | ○ |
延胡索 | ○ | ○ |
木香 | ○ | × |
紅花 | × | ○ |
川芎 | × | ○ |
2処方を表にしてみましたが、ほぼ同一処方と考えても良い感じです。それぞれ生薬の配合比が異なるため若干の作用の違いはあるかと思いますが、過去に多数例処方して、そこまで大きな違いは感じられませんでした。本来はこの匙加減こそ漢方だ!と言うべきかも知れませんが、それを実際に感じるのは難しいでしょう。もはや両方試して、飲む人の判断に任せたいと思います。飲んだ人が自分に合っていると思う方が正解です!
さて、女性系の代表的処方である当帰芍薬散や桂枝茯苓丸を基本として、加味逍遙散や折衝飲、更にはマニアックに牛膝湯まで書いて来ましたが、この様に根幹の部分は同じであることを理解して頂けたかと思います。ずっと読んで頂いていた方は、下手な人が処方すると「ちょっとそれは違うんじゃない?」と思える様になったかも知れません!女性系漢方に関しては次回以降は承気湯類について書いてみようと思います。
先日、某地方でテレビにレギューラー出演している娘が焼肉に連れて行けと言うので付き合って来ました。昔は焼肉も喜んで付き合ったのですが、今はさすがに食べる量も少なくなり、脂身の多い肉など食べてしまうと数日は胃がスッキリしないので積極的には行く気がしません。そこで、診療所の近くにコロナ騒動の時にオープンした焼肉屋さんがあり、最上牛と言う種類の牛肉(牛膝とは全く関係ないです)の焼肉屋さんに行って来ました。この周辺では珍しくしくユッケを提供できる資格があるお店でした。なんでも生肉を提供するには、他に専用の調理場を設けて、他の物と区別しないといけないそうなので場所代の高い銀座界隈では難しいそうです。ユッケもそうですし、肉の塩味やタレなど昔と違って随分と薄味になって食べやすかったです。比較的脂身の少ない部位しか食べなかったので、翌日は10キロをほぼ全力疾走できました。これなら半年に一回はお付き合いで食べれそうです!
→診療日誌トップ
細野漢方診療所 細野孝郎