• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

以前より梅雨が明けると和中飲(わちゅういん)と言う夏向きの漢方茶を作っていたのですが、今年は早くも梅雨が明けたので熱中症や夏バテ予防のため急いで造りました。和中飲とは健康茶の一種で胃腸を動かす作用があるので、水分を摂りすぎて胃が動かなくなることなどを予防してくれます。

和中飲は9種の生薬ブレンド茶です
パックに入れてますのでお茶と同じ感じで淹れて下さい

和中飲には9種類の生薬が入っています!

和中飲は枇杷葉(びわよう)をはじめ9種類の漢方の生薬が組み合わさったお茶です。暑い季節になると水分を摂りすぎて胃腸に負担がかかり消化機能が低下し食欲不振、体がだるいなどのいわゆる夏バテ状態となります。これを予防するために、胃腸系の動きを良くしたり、胃腸に余分な水分が溜まらないようにする9種類の生薬が和中飲に含まれています。夏バテに関してはこのブログでも書いています。よろしければご参照下さい。

内容的には枇杷葉、桂枝、縮砂、我朮、藿香、呉茱萸、木香、丁香、甘草、以上の9種類の生薬になります。それぞれの生薬に作用がありますが、まとめてざっくりと考えると胃腸系の「気」(エネルギーみたいな物)の巡りを良くしたり、貯留する余分な水分を排出する作用があります。ですから脾虚(胃腸系が弱い)気味の方は年中通して飲んでいただいても大丈夫です。

例えば枇杷葉(びわよう、枇杷の葉っぱ)を調べて見ると、既に江戸時代から暑気あたりの妙薬として用いられていたそうです。熊本大学薬学部の植物データベース参照。枇杷葉は漢方的には体内の熱を冷ましたり体内の余分な水分を排出する作用があると言われています。

味はどんな感じ??

さて健康茶とは言っても漢方薬と同じく生薬を使っていますし、一方ではお茶ではあるし、ここで問題になるのは美味しく飲めるかどうかだと思います。医食同源とか言っても不味いものは続きません。私は昨年までの和中飲は正直言ってずっと苦手でした。薬ぽい味ではないのですが、例えば何か樟脳みたいな感じがして(笑)生薬は収穫年により味が多少変わります。それはスイカや桃の味が毎年同じでないのと一緒です。今年の和中飲は生薬の出来が良いのかほんのりとした甘味が感じられて、これで胃腸の気が回ると思えば普通に飲める!と感じました。味覚は人それぞれですが、胃腸系が弱くて夏は食欲なくなって・・・・など自覚ある方は胃腸を元気にする和中飲をお試し下さい。

追記:漢方茶だけではなく、何か漢方薬をと言うことであれば「夏バテ対策の漢方」の記事もご参照下さい。

和中飲ご希望の方はご遠慮なくお申し付け下さい。

細野漢方診療所 細野孝郎